詳細情報
“日本の世界遺産”を発問クイズ (第8回)
神仏習合の聖地「日光の社寺」
書誌
社会科教育
2008年11月号
著者
大島 英明
ジャンル
社会
本文抜粋
Q1 日光東照宮陽明門は、その姿から別名何と言われているでしょうか。 @朝焼け門 A日向門 B日暮れ門…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“日本の世界遺産”を発問クイズ 12
「琉球王国のグスクと関連遺産」クイズに挑戦!
社会科教育 2009年3月号
“日本の世界遺産”を発問クイズ 11
日本の気候・自然を凝縮した屋久島クイズに挑戦!
社会科教育 2009年2月号
“日本の世界遺産”を発問クイズ 10
陸海一帯の生態系を育む「知床」のなぞ!
社会科教育 2009年1月号
“日本の世界遺産”を発問クイズ 9
日本初の世界遺産「白神山地」の秘密
社会科教育 2008年12月号
“日本の世界遺産”を発問クイズ 7
「紀伊山地の霊場と参詣道」の謎に挑戦!
社会科教育 2008年10月号
一覧を見る
検索履歴
“日本の世界遺産”を発問クイズ 8
神仏習合の聖地「日光の社寺」
社会科教育 2008年11月号
楽しいイベント
食文化を学級の取り組みに―手作りお菓子パーティー―(小学校)
生活指導 臨時増刊 2005年3月号
知識・技能
「知識の概念的な理解」を問うテスト問題づくり
関数
数学教育 2022年7月号
ソーシャルスキルを身につける指導・支援
あいさつやお礼の言葉の獲得を目指して
人とかかわることが好きな自閉症児Aさんの事例から
自閉症教育の実践研究 2010年5月号
わたしの道徳授業・中学校 183
B道徳から「いじめ」について考える
道徳教育 2001年6月号
一覧を見る