詳細情報
“動く歴史事実”と“動いた教科書記述” (第8回)
頼朝よ、おまえもか! 教科書から消える肖像画(上)
書誌
社会科教育
2008年11月号
著者
渡部 哲治
ジャンル
社会
本文抜粋
父親の決めた縁談を反故にし、夜中降りしきる雨をいとわず山を越え、思いを募らせていた男のもとに走って、恋を成就させる女性。 恋愛小説のような話であるが、これはれっきとした史実である。登場する主役の女性は北条政子、その父親は北条時政、そして政子が思いを募らせた相手とは源頼朝である。時は一一七八(治承二…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“動く歴史事実”と“動いた教科書記述” 12
定番の史料が消えつつある!―「慶安御触書」
社会科教育 2009年3月号
“動く歴史事実”と“動いた教科書記述” 11
前世の報い? 生類憐み令の狙いは何処にあるか
社会科教育 2009年2月号
“動く歴史事実”と“動いた教科書記述” 10
それは無法者の集団から生まれた……武士のおこり
社会科教育 2009年1月号
“動く歴史事実”と“動いた教科書記述” 9
頼朝よ、おまえもか! 教科書から消える肖像画(下)
社会科教育 2008年12月号
“動く歴史事実”と“動いた教科書記述” 7
「伝」、たった1字のもつ大きな意味……「聖徳太子像」
社会科教育 2008年10月号
一覧を見る
検索履歴
“動く歴史事実”と“動いた教科書記述” 8
頼朝よ、おまえもか! 教科書から消える肖像画(上)
社会科教育 2008年11月号
反転授業への挑戦―協働学習で変わる数学の学び 8
数学授業のリ・デザイン(2)
数学教育 2014年11月号
テキパキ仕事術で乗り切る3日間のスケジュール
先を見通す!使える技はなんでも使う!
教室ツーウェイ 臨時増刊 2003年4月号
PISA型読解力を育てるテキストの条件
「現代社会の問題点」を捉えるテキストの条件
社会科教育 2007年10月号
あの子を育てた家庭の教育方針
子どもの好きなことを一緒に見つめていく
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
一覧を見る