詳細情報
特集 新要領“地域資源学習”で変わる教材開発
“地域資源の保護・活用”―わが県の一押しはこれだ!
栃木県
・・・・・・
川口 英利
埼玉県
・・・・・・
桐谷 正信
書誌
社会科教育
2008年8月号
著者
川口 英利
/
桐谷 正信
ジャンル
社会
本文抜粋
栃木県の小学校社会科で扱いたい地域資源は益子焼・日光・苺である。「地域資源」という時に我々は様々なもの・人・ことを見つめる。その中でも、私はとりわけ「人」が大切だと思う。益子には、人間国宝を失った今…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“地域資源学習”の資源―私の読解ポイント
社会の形成に参画する基盤づくり
社会科教育 2008年8月号
“地域資源学習”の資源―私の読解ポイント
村丸ごと生活博物館(熊本県水俣市)
社会科教育 2008年8月号
“地域資源学習”の資源―私の読解ポイント
地産池消と地域分業
社会科教育 2008年8月号
新指導要領の地域学習:その全体像を読み解く Q&Aで迫る=安野調査官へ10人の質問
新旧の地域資源学習の可能性
社会科教育 2008年8月号
新指導要領の地域学習:その全体像を読み解く Q&Aで迫る=安野調査官へ10人の質問
「郷土」概念の復活を希望する
社会科教育 2008年8月号
一覧を見る
検索履歴
“地域資源の保護・活用”―わが県の一押しはこれだ!
栃木県
社会科教育 2008年8月号
小特集 3年目の「3・11」→教室で“ここを語る”
子どもたちからわき起こる「自助」の意識を
社会科教育 2014年4月号
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【造形遊び】お花の電車を走らそう
障害児の授業研究 2003年4月号
新出漢字の扱い方の工夫
漢字学習のような基礎基本にこそコンピュータを使うべきである
国語教育 2001年8月号
私の社会科見学―マルチ情報 2
高品質の追究と日常業務のたゆまぬ改善
社会科教育 2014年5月号
一覧を見る