詳細情報
“動く歴史事実”と“動いた教科書記述” (第3回)
ヘロドトスの呪縛―ピラミッドは王の墓
書誌
社会科教育
2008年6月号
著者
渡部 哲治
ジャンル
社会
本文抜粋
「エジプトはナイルの賜物」という有名な言葉を残したのは、紀元前5世紀のギリシャ人ヘロドトスである。彼は、その著書『歴史』で、祭司の語ったこととして、エジプト王ケオプス(クフ)は、ギザの大ピラミッドについて「地下室も…自分の葬室として造らせた」(二章一二四)、「地下室…にケオプスの遺体が横たわっている…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“動く歴史事実”と“動いた教科書記述” 12
定番の史料が消えつつある!―「慶安御触書」
社会科教育 2009年3月号
“動く歴史事実”と“動いた教科書記述” 11
前世の報い? 生類憐み令の狙いは何処にあるか
社会科教育 2009年2月号
“動く歴史事実”と“動いた教科書記述” 10
それは無法者の集団から生まれた……武士のおこり
社会科教育 2009年1月号
“動く歴史事実”と“動いた教科書記述” 9
頼朝よ、おまえもか! 教科書から消える肖像画(下)
社会科教育 2008年12月号
“動く歴史事実”と“動いた教科書記述” 8
頼朝よ、おまえもか! 教科書から消える肖像画(上)
社会科教育 2008年11月号
一覧を見る
検索履歴
“動く歴史事実”と“動いた教科書記述” 3
ヘロドトスの呪縛―ピラミッドは王の墓
社会科教育 2008年6月号
医療連携での模擬授業 18
連携セミナーの醍醐味
教室ツーウェイ 2012年9月号
必ず押さえる! 役割演技のポイント20
14 お面・役割カードの活用
道徳教育 2019年3月号
難しい場面での「ほめ方・叱り方・かかわり方」バリエーション
【ケース8】見ていないところで子ども同士のトラブルが起きた
[どんな対応をする?]どちらがよい…
授業力&学級経営力 2024年9月号
ミニ特集 教室がシーンとなる時
子どもを救う、教師を救う、優れた教材、その効果
教室ツーウェイ 2005年9月号
一覧を見る