詳細情報
小特集 社会問題を考える時の“モノサシ・習慣づくり”
誰が得して誰が損するか?から考える習慣
書誌
社会科教育
2008年4月号
著者
岡本 薫
ジャンル
社会
本文抜粋
小学生のときに疑問だったのは、黒板の上の年表を見ると、「奴隷解放宣言」が「南北戦争開始」よりも後だったことだ。奴隷解放戦争なら、なぜ開戦時にその宣言を出さなかったのか…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集 社会問題を考える時の“モノサシ・習慣づくり”
社会問題に正解はあるのか?から考える習慣
社会科教育 2008年4月号
小特集 社会問題を考える時の“モノサシ・習慣づくり”
公平か不公平かのモノサシから考える習慣
社会科教育 2008年4月号
小特集 社会問題を考える時の“モノサシ・習慣づくり”
ダブルスタンダードを見抜く習慣
社会科教育 2008年4月号
小特集 社会問題を考える時の“モノサシ・習慣づくり”
社会正義が声高の時、裏をとる?習慣
社会科教育 2008年4月号
小特集 何か気になる?先読み情報
「トランスサイエンス」の時代って?
社会科教育 2008年6月号
一覧を見る
検索履歴
小特集 社会問題を考える時の“モノサシ・習慣づくり”
誰が得して誰が損するか?から考える習慣
社会科教育 2008年4月号
生徒が意欲的に参加する計算指導の工夫・アイデア
「教材開発」の工夫・アイデア
数学教育 2000年7月号
教師修業への挑戦―サークルで学ぶ 20
法則化甲府サークル風 夢を追いかけて、明るく楽しく学びあう
法則化甲府サークル風
授業研究21 2004年1月号
一覧を見る