詳細情報
特集 授業開きが盛り上がる“探究型クイズ”41
調べ活動・作業活動を促すアクション型クイズ
世界の主な海洋=調べ・作業活動入りクイズ
書誌
社会科教育
2008年4月号
著者
進士 かおり
ジャンル
社会
本文抜粋
一 海洋の広さと分布 地球上で一番広い海洋である太平洋は、陸地をすべてあわせた大きさと比べると大きいでしょうか、小さいでしょうか。 @陸地よりも小さい…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「えー うそー」の大合唱が起こった“クイズ問題”
数値予想問題で熱狂させるポイント
社会科教育 2008年4月号
「えー うそー」の大合唱が起こった“クイズ問題”
世界一のビルの高さは非公開
社会科教育 2008年4月号
「えー うそー」の大合唱が起こった“クイズ問題”
鉄道と時計
社会科教育 2008年4月号
学級開き・授業開きが盛り上がる面白クイズ
“先生自身”をネタにする面白クイズ
社会科教育 2008年4月号
学級開き・授業開きが盛り上がる面白クイズ
“教科書自身”をネタにする面白クイズ
社会科教育 2008年4月号
一覧を見る
検索履歴
調べ活動・作業活動を促すアクション型クイズ
世界の主な海洋=調べ・作業活動入りクイズ
社会科教育 2008年4月号
朝の帯学習=マンネリ防止“指導に変化をつける”ヒント
〈小学3年〉マンネリが悪いのではない。「担任が不在であっても、『混乱なく』『最後まで終えることができる』…
授業力&学級統率力 2012年5月号
部活動・クラブ活動の工夫
えっ、バレーボール部の顧問!
生活指導 2006年4月号
地方の銘菓一覧
中部
ういろうとういろ
授業のネタ 教材開発 2001年2月号
ミニ特集 子どもの実力チェック!前学年までの「計算実態調査」
5年・教科書の例題レベルで実力を知る
向山型算数教え方教室 2011年4月号
一覧を見る