詳細情報
特集 授業開きが盛り上がる“探究型クイズ”41
子どもに人気抜群問題から出題の探究型クイズ
音楽から出題の探究型クイズ
書誌
社会科教育
2008年4月号
著者
田中 健次
ジャンル
社会
本文抜粋
音楽科からは日本史に関連するクイズを二つ提供します。 クイズ1 三味線の原型となる三線(さんしん)は、室町時代に中国から沖縄経由で伝わったとされます。それが改良されて三味線となり、江戸時代には三味線音楽が花開きます。そこから生まれ、現代でも日常生活で使われている言葉はなんでしょうか…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「えー うそー」の大合唱が起こった“クイズ問題”
数値予想問題で熱狂させるポイント
社会科教育 2008年4月号
「えー うそー」の大合唱が起こった“クイズ問題”
世界一のビルの高さは非公開
社会科教育 2008年4月号
「えー うそー」の大合唱が起こった“クイズ問題”
鉄道と時計
社会科教育 2008年4月号
学級開き・授業開きが盛り上がる面白クイズ
“先生自身”をネタにする面白クイズ
社会科教育 2008年4月号
学級開き・授業開きが盛り上がる面白クイズ
“教科書自身”をネタにする面白クイズ
社会科教育 2008年4月号
一覧を見る
検索履歴
子どもに人気抜群問題から出題の探究型クイズ
音楽から出題の探究型クイズ
社会科教育 2008年4月号
小学校 社会科移行期の研究スキル
低地のくらし@
新教材開発の着眼点
社会科教育 2010年1月号
教育ニュース・ズームアップ
1)中教審に指導要領改善審議を要請 2)中教審が幼児教育の在り方を答申
現代教育科学 2005年5月号
特別支援教育最前線―紹介します,わが県のホープ&エース 37
山形県
特別支援教育の実践情報 2024年5月号
一覧を見る