詳細情報
特集 国際化時代“愛国心教育”の論点・争点
“愛国心”を形成する切り口をどう取り上げるか
「郷土愛」の指導とは
書誌
社会科教育
2007年9月号
著者
貝塚 茂樹
ジャンル
社会
本文抜粋
一 「郷土愛」はどのように理解されているか 現行の中学校の学習指導要領は、「地域社会の一員としての自覚をもって郷土を愛し、社会に尽くした先人や高齢者に尊敬の念を深め、郷土の発展に努める」と述べる。そして、この「地域社会」「郷土」を「一まわり広げたとき」に、「国家」となるとしながら、この「社会に尽くし…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
私の心にストンと落ちた“愛国心”問題へのコメント
国が滅びれば、全てが失われる
社会科教育 2007年9月号
学校教育法・教育課程改定と“愛国心”問題―今後予想される論点・争点―
国会審議に見る主な論点・争点
社会科教育 2007年9月号
学校教育法・教育課程改定と“愛国心”問題―今後予想される論点・争点―
他の教科等と関連させた扱いが課題になるのではないか
社会科教育 2007年9月号
学校教育法・教育課程改定と“愛国心”問題―今後予想される論点・争点―
自由民主主義国の愛国心問題の核心
社会科教育 2007年9月号
狂気の“愛国心”と沈黙の“愛国心”問題―歴史を振り返り未来像を語る―
この国の来歴と存立条件を教えることこそ
社会科教育 2007年9月号
一覧を見る
検索履歴
“愛国心”を形成する切り口をどう取り上げるか
「郷土愛」の指導とは
社会科教育 2007年9月号
まるごと!領域別「子ども主体」になる授業技術
中学校
【読むこと(文学)】生徒の「わくわく」を引き出す工夫
実践国語研究 2024年3月号
向山型算数指導法で何が変わったか 28
そして、私は子供の事実を見るようになった
教室ツーウェイ 2002年7月号
一覧を見る