詳細情報
特集 社会科教師のリテラシー:実力検定100問
基本知識+αの新情報で論文づくり:キーポイントはここだ
情報化
書誌
社会科教育
2007年8月号
著者
成田 喜一郎
ジャンル
社会
本文抜粋
子どもたちのコンピテンシーを支えるICTリテラシー! 急速に進展する情報化への対応 子どもたちが急速に進展する情報化に対応していくための情報活用能力は、もはや「生きる力」の重要な要素の一つである。また、その情報活用能力の育成としての情報教育には、三つの観点とそれぞれ要素がある…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
最近、私が“え?変わっちゃったの!”と思った社会事象
変化する世界の石油事情
社会科教育 2007年8月号
ストック知識のメンテナンスーどこか?錆びついていませんか
教員採用試験問題で感じた“私の黒船”
社会科教育 2007年8月号
ストック知識のメンテナンスーどこか?錆びついていませんか
教員採用試験問題で感じた“私の黒船”
社会科教育 2007年8月号
社会科のリテラシー度:診断してみませんか ―実力ある教師と途上教師の違いはどこか―
教材の読解力―あなたのリテラシー度はどのランク
社会科教育 2007年8月号
社会科のリテラシー度:診断してみませんか ―実力ある教師と途上教師の違いはどこか―
ニュースの分析力―あなたのリテラシー度はどのランク
社会科教育 2007年8月号
一覧を見る
検索履歴
基本知識+αの新情報で論文づくり:キーポイントはここだ
情報化
社会科教育 2007年8月号
学年別11月教材こう授業する
1年・たしざん
「練習問題・スキル」と教材教具
向山型算数教え方教室 2006年11月号
構成的グループエンカウンター・エクササイズ12か月in学級活動 37
小学校/「わかりやすくてためになる」
特別活動研究 2004年4月号
学級の出発を成功へ導く指導プラン
中学校/握手で、「こんにちは」
特別活動研究 2001年4月号
子どもの姿から診る“総合の好感度” 8
こんな言葉を待っていた!子どもの心をゆさぶる好感度UPの言葉
総合的学習を創る 2002年11月号
一覧を見る