詳細情報
特集 “授業のピンチ”チャンスに変換“プロの技”
授業のピンチをチャンスに換えた“あの体験”
外国人なんて追い出せばいい!
・・・・・・
伊藤 充
本物と偽物
・・・・・・
小松 眞
ピンチをチャンスに変えたあの体験
・・・・・・
甲本 卓司
書誌
社会科教育
2007年7月号
著者
伊藤 充
/
小松 眞
/
甲本 卓司
ジャンル
社会
本文抜粋
公開研究会、単元「奈良の大仏」。開眼式の絵から外国との技術・文化面での結び付きに気付かせる授業である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“そんなはずが〜”の教師のピンチを救う“このワザ”
説明やトークが伝わらない→変換するプロの技
社会科教育 2007年7月号
“そんなはずが〜”の教師のピンチを救う“このワザ”
教室環境にオーラがない→変換するプロの技
社会科教育 2007年7月号
“そんなはずが〜”の教師のピンチを救う“このワザ”
授業に乗ってこない→変換するプロの技
社会科教育 2007年7月号
“そんなはずが〜”の教師のピンチを救う“このワザ”
指導案通りにいかない→変換するプロの技
社会科教育 2007年7月号
“そんなはずが〜”の教師のピンチを救う“このワザ”
話し合いが上手くいかない→変換するプロの技
社会科教育 2007年7月号
一覧を見る
検索履歴
授業のピンチをチャンスに換えた“あの体験”
外国人なんて追い出せばいい!
社会科教育 2007年7月号
集団思考を促す理科の発問の技
モノの準備をし、イメージ語で「あれども見えず」を問う
授業力&学級統率力 2011年11月号
特集 「授業中の言葉」スッキリ削るヒント24
〈巻頭特集論文〉スッキリ削るヒント3 「説明しない・教えない」かわりにする3つのこと
向山型算数教え方教室 2011年5月号
特集 算数の成績がグーンと伸びる学習習慣30
〈巻頭特集論文〉何度も何度も繰り返して学習のクセをつける。つけなくちゃダメだ
向山型算数教え方教室 2010年9月号
観察―基本スキルと指導ポイント
特色を発見する
社会科教育 2004年5月号
一覧を見る