詳細情報
討論に発展!社会科ネタ 多文化社会理解の開発教育 (第3回)
地球の仲間たち
書誌
社会科教育
2007年6月号
著者
田中 治彦
ジャンル
社会
本文抜粋
手で食べるのは汚い? 私が初めて教材集『地球の仲間たち』に出会ったのはかれこれ二〇年ほど前になる。開発教育全国研究集会で作者の臼井香里さん(町田市中学校教員)が直接スライドを使って説明してくれた。オリジナルの『地球の仲間たち』は「服装」「食べる」「住む」「いろいろなやり方」「子どもたちの生活」の五部…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
討論に発展!社会科ネタ 多文化社会理解の開発教育 12
参加型社会をつくるアクション・リサーチ
社会科教育 2008年3月号
討論に発展!社会科ネタ 多文化社会理解の開発教育 11
人の移動と「ひょうたん島問題」
社会科教育 2008年2月号
討論に発展!社会科ネタ 多文化社会理解の開発教育 10
となりに生きる外国人
社会科教育 2008年1月号
討論に発展!社会科ネタ 多文化社会理解の開発教育 9
難民について考える
社会科教育 2007年12月号
討論に発展!社会科ネタ 多文化社会理解の開発教育 8
フィリピン・ボックス
社会科教育 2007年11月号
一覧を見る
検索履歴
討論に発展!社会科ネタ 多文化社会理解の開発教育 3
地球の仲間たち
社会科教育 2007年6月号
一覧を見る