詳細情報
地球地図を生かした授業づくり (第3回)
地球地図のデータ
「地球地図」データとダウンロード
書誌
社会科教育
2007年6月号
著者
太田 弘
ジャンル
社会
本文抜粋
「地球地図」のデータ画像 前回紹介した地球地図の画像を、ベースとなる地図(4種類)と上に重ねる地図(4種類)とを重ねた画像をオーストラリア南部を例にして紹介します…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
地球地図を生かした授業づくり 12
地球環境問題に触れる地図教材「地球地図」
社会科教育 2008年3月号
地球地図を生かした授業づくり 11
地球地図の学校
「地球地図の学校」の交流の進め方
社会科教育 2008年2月号
地球地図を生かした授業づくり 10
地球地図の学校
地球地図を用いた地図コンテスト
社会科教育 2008年1月号
地球地図を生かした授業づくり 9
地球地図の学校
地球地図から始まる国境を越えたアジアの学校の交流
社会科教育 2007年12月号
地球地図を生かした授業づくり 8
地球地図の学校
「地球地図」は人工衛星画像などと連携し、地球を見る拡大鏡になる!
社会科教育 2007年11月号
一覧を見る
検索履歴
地球地図を生かした授業づくり 3
地球地図のデータ
「地球地図」データとダウンロード
社会科教育 2007年6月号
教師修業への助言
自分の「授業の善し悪し」と子どもへの「目線」
授業研究21 2006年9月号
教科書を補う発展教材の開発法
理科
台風の発展的学習
授業のネタ 教材開発 2002年10月号
真似したくなる指導案モデル 小学校
3年/話すこと・聞くこと
もっと知りたい,友だちのこと(質問)[光村図書]
国語教育 2025年5月号
ライブで体感!TOSS体育講座
体育の「授業技術」を提案する
楽しい体育の授業 2003年2月号
一覧を見る