詳細情報
特集 授業の価値を上げる“テスト出題”面白例
知識・理解力UPの手づくりテスト・面白例
資料集から出題の手づくりテスト
書誌
社会科教育
2007年1月号
著者
臼井 忠雄
ジャンル
社会
本文抜粋
◆実態と結びついた知識の理解を 平成15年に実施された教育課程実施状況調査の結果では、「品種改良」という言葉を記述できたのは準正答含め43・9%と低い。言葉を知っていても、具体的な内容を理解できていないのだ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
手づくりテストのよさと陥りやすい弱点とは
理解度を問える手づくりテスト
社会科教育 2007年1月号
手づくりテストのよさと陥りやすい弱点とは
なぜそれを問うのか!
社会科教育 2007年1月号
手づくりテストのよさと陥りやすい弱点とは
既習事項の定着状況を把握できる
社会科教育 2007年1月号
社会科を大好きに! 手づくりテストの面白工夫ポイント
ヒント付問題づくりのポイントと実例
社会科教育 2007年1月号
社会科を大好きに! 手づくりテストの面白工夫ポイント
引っ掛け付問題づくりのポイントと実例
社会科教育 2007年1月号
一覧を見る
検索履歴
知識・理解力UPの手づくりテスト・面白例
資料集から出題の手づくりテスト
社会科教育 2007年1月号
全国ペーパーチャレラン 156
つぎたし迷路チャレラン
教室ツーウェイ 2005年3月号
学級全体を刺激!子どもアスリート誕生のヒミツ
野球というスポーツをとおして、学級に貢献できる本当のアスリートを育てる
楽しい体育の授業 2014年8月号
実践/子どもが本気・真剣になる道徳授業づくりに
小学校高学年/自然との共生を考えよう
道徳教育 2002年10月号
超有名資料の板書モデルと新展開【中学校】
二通の手紙/卒業文集最後の二行
道徳教育 2015年7月号
一覧を見る