詳細情報
特集 歴史活き活き“オモシロ年表・ちょい年表”
モノ・ヒト・コトでつくる「オモシロ年表」
「住まい」のオモシロ年表づくり
書誌
社会科教育
2006年12月号
著者
山 佳己
ジャンル
社会
本文抜粋
一 日本の住宅史 日本の住宅史を粗く概観する。 @縄文時代 竪穴住居 A弥生時代 平地住居・高床住居 B平安時代 寝殿造り C鎌倉時代 武家造り D室町・戦国・安土桃山時代 書院造り…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
こんなの発見!私のお勧め“オモシロ年表”
簡略化した年表で地球の歴史と人類の歴史を比べる
社会科教育 2006年12月号
こんなの発見!私のお勧め“オモシロ年表”
組み合わせ年表が面白い
社会科教育 2006年12月号
こんなの発見!私のお勧め“オモシロ年表”
ネットでテーマ別年表
社会科教育 2006年12月号
年表へのQA=年表と対話する指導のポイント
時代の長さと時間は同じか
社会科教育 2006年12月号
年表へのQA=年表と対話する指導のポイント
時代区分の印「―と/」はどう違うか
社会科教育 2006年12月号
一覧を見る
検索履歴
モノ・ヒト・コトでつくる「オモシロ年表」
「住まい」のオモシロ年表づくり
社会科教育 2006年12月号
結果として“問題教師”を放置?勤務体制の盲点はどこか
OBになって気付いた勤務体制の盲点
学校マネジメント 2005年2月号
新指導要領理科の研究トピックと実践トリセツ
新たに何が加わったのか=中学校の内容・教材一覧
楽しい理科授業 2008年7月号
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【ことば遊び】短歌で気持ちを表現しよう
特別支援教育の実践情報 2007年1月号
一覧を見る