詳細情報
自由と民主主義って何だ?! (第6回)
「多数決の忌避」の克服
書誌
社会科教育
2006年9月号
著者
岡本 薫
ジャンル
社会
本文抜粋
日本で多くの人々が、「民主主義」を使いこなすことについて抱えている最大の問題は、「多数決の忌避」です。 「少数意見の尊重」と「多数決の忌避」とは本質的に異なるのですが、「同質性の信仰」が蔓延していると、「対立の存在が明確になること自体を極度に嫌う」とか「なるべくみんなの顔を立てたい」といった傾向が生…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
自由と民主主義って何だ?! 12
「フラテルニテ」とは
社会科教育 2007年3月号
自由と民主主義って何だ?! 11
「アカウンタビリティー」とは
社会科教育 2007年2月号
自由と民主主義って何だ?! 10
「権限」と「責任」
社会科教育 2007年1月号
自由と民主主義って何だ?! 9
「契約マインド」の涵養
社会科教育 2006年12月号
自由と民主主義って何だ?! 8
「約束」ということ
社会科教育 2006年11月号
一覧を見る
検索履歴
自由と民主主義って何だ?! 6
「多数決の忌避」の克服
社会科教育 2006年9月号
学年別・「学力保証」する向山型国語の授業[1・2月]
4年
「一字読解指導」は「テストの解き方基本15パターン」と対応させる
向山型国語教え方教室 2006年2月号
感動のドラマ、あの子ができた
向山型算数を目指すことで奇跡が起きた
教室ツーウェイ 2004年2月号
自由と民主主義って何だ?! 10
「権限」と「責任」
社会科教育 2007年1月号
小特集 学年末テスト問題の具体例と作問のポイント
中学校数学を振り返るおもしろ問題の具体例と作問のポイント(3年)
数学教育 2015年2月号
一覧を見る