詳細情報
特集 “夏休み宿題”基礎知識+面白テーマ100
どの子もトライする宿題テーマ例
“こんなゲーム”が子どもに受ける
書誌
社会科教育
2006年7月号
著者
下重 和也
ジャンル
社会
本文抜粋
1 宿題は教師がいないところでやる 教科書は教師がついていて指導する。宿題は教師がついていないところで子どもが学習する。どんな宿題でも原則は次の事である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“夏休みの思い出”あの時のあれで今の私がある!
溺れて、水泳を覚える
社会科教育 2006年7月号
“夏休みの思い出”あの時のあれで今の私がある!
ものづくりに取り組んだ夏休み
社会科教育 2006年7月号
“夏休みの思い出”あの時のあれで今の私がある!
夏に子どもたちと触れあった日々がなかったら、今の私はない
社会科教育 2006年7月号
06年:“社会勉強”型のユニーク宿題テーマのヒント
「ホリエモン事件」を探る宿題テーマのヒント
社会科教育 2006年7月号
06年:“社会勉強”型のユニーク宿題テーマのヒント
「君も裁判官」を探る宿題テーマのヒント
社会科教育 2006年7月号
一覧を見る
検索履歴
どの子もトライする宿題テーマ例
“こんなゲーム”が子どもに受ける
社会科教育 2006年7月号
私が励まされた向山語録 1
優しくするのはいつでもできる
女教師ツーウェイ 2001年5月号
1 場面別 発問&言葉かけテクニック30
[振り返り・まとめ]仲間への意識を高めたい場面
(わ)・(き)・(こ)・(よ)の視…
数学教育 2020年8月号
できなかった子ができた! 子供に学ぶ成功事例 2
前両足跳び一回の壁(その2)
楽しい体育の授業 2000年5月号
編集後記
向山型算数教え方教室 2000年10月号
一覧を見る