詳細情報
自由と民主主義って何だ?! (第3回)
「みんないっしょ」の克服
書誌
社会科教育
2006年6月号
著者
岡本 薫
ジャンル
社会
本文抜粋
前回に引き続き、日本で広く見られる「同質性の信仰」について、もう少し事例を出して述べてみます。 「多様性」や「相対主義」を基礎としている「民主主義・自由」を使いこなす上で障害となる、「みんなが『同じ心』を共有できるはずだ」という安易な発想が表れる典型的な場面の例として、前回は「童話の改ざん」というこ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
自由と民主主義って何だ?! 12
「フラテルニテ」とは
社会科教育 2007年3月号
自由と民主主義って何だ?! 11
「アカウンタビリティー」とは
社会科教育 2007年2月号
自由と民主主義って何だ?! 10
「権限」と「責任」
社会科教育 2007年1月号
自由と民主主義って何だ?! 9
「契約マインド」の涵養
社会科教育 2006年12月号
自由と民主主義って何だ?! 8
「約束」ということ
社会科教育 2006年11月号
一覧を見る
検索履歴
自由と民主主義って何だ?! 3
「みんないっしょ」の克服
社会科教育 2006年6月号
すぐに授業ができる!今月の単元計画 9
低学年/オリジナルの技を作り,みんなでとぼう!
楽しい体育の授業 2015年12月号
視点3 今、○○をどう教えるか―社会的な見方・考え方を鍛える切り口
経済の仕組み
私たちの願いと技術への信頼
社会科教育 2018年7月号
一覧を見る