詳細情報
小特集 社会科教師の勉強術―後から役立つメモのとり方
番号をつけて、箇条書きをする
書誌
社会科教育
2006年6月号
著者
大恵 信昭
ジャンル
社会
本文抜粋
一 向山洋一先生の発問をヒントにしたメモの取り方。箇条書きにする 「この写真を見て、分かったこと、気がついたこと、思ったことをノートに箇条書きしなさい…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集 社会科教師の勉強術―後から役立つメモのとり方
キーワードをメモし、できるだけ早く文章化する
社会科教育 2006年6月号
小特集 社会科教師の勉強術―後から役立つメモのとり方
学習指導要領から学習の構造を見つけ出すメモ術
社会科教育 2006年6月号
小特集 社会科教師の勉強術―後から役立つメモのとり方
苦学深読、融会貫通、そして定点観測
社会科教育 2006年6月号
小特集 社会科教師の勉強術―後から役立つメモのとり方
メモをもとに例会報告を発信する
社会科教育 2006年6月号
小特集 社会科教師の勉強術―後から役立つメモのとり方
自分で教材を作る時のメモのとり方
社会科教育 2006年6月号
一覧を見る
検索履歴
小特集 社会科教師の勉強術―後から役立つメモのとり方
番号をつけて、箇条書きをする
社会科教育 2006年6月号
向山型をめざして!学年別「基本的算数指導事典」 8
4年〈押さえどころと授業の組み立て〉
計算のきまり
向山型算数教え方教室 2011年11月号
小学校・実践授業の展開
中学年
友達と本でつながる―「読書発表会」をしよう―
実践国語研究 2016年7月号
家庭教育に関する話材・配布したい資料の紹介
個別懇談における家庭教育の話材・資料
学校運営研究 2004年7月号
一覧を見る