詳細情報
小特集 あると便利!教師用グッズ:私のお気に入り
子どもたちの学ぶ姿を示してくれるもの
書誌
社会科教育
2006年5月号
著者
齋藤 幸之介
ジャンル
社会
本文抜粋
授業設計をする際、当然のように子どもたちの姿を予想し、内容や教材、指導方法などを検討する。このような時、特に最近有効と考えるものを紹介させて頂く
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集 あると便利!教師用グッズ:私のお気に入り
雰囲気が一変 三つの小道具
社会科教育 2006年5月号
小特集 あると便利!教師用グッズ:私のお気に入り
持つべきはデジタル機器
社会科教育 2006年5月号
小特集 あると便利!教師用グッズ:私のお気に入り
パソコンを使った授業にはスマートボードは欠かせない
社会科教育 2006年5月号
小特集 あると便利!教師用グッズ:私のお気に入り
子どもたちの手作り作品と取材グッズ
社会科教育 2006年5月号
小特集 あると便利!教師用グッズ:私のお気に入り
もはや授業の必需品! 「スマートボード」
社会科教育 2006年5月号
一覧を見る
検索履歴
小特集 あると便利!教師用グッズ:私のお気に入り
子どもたちの学ぶ姿を示してくれるもの
社会科教育 2006年5月号
生活単元学習Q&A 10
生活単元学習,生活科,総合的な学習の時間との関係は?(2)
障害児の授業研究 2000年10月号
「わかる・できる」を目指す! 社会科授業のユニバーサルデザイン 7
社会科授業をスモールステップ化する
社会科教育 2018年10月号
S.E.N.S実践の小箱 7
「片づけ大作戦」からの変化
じゃまくさい⇒できそうだ!できた!が増えると,落ち着いて取り組めるようになってきた!
LD,ADHD&ASD 2025年7月号
月替わり学級活動の役立ちファックス資料集 11
中学年/学級思い出かるたを作ろう!
特別活動研究 2003年2月号
一覧を見る