詳細情報
特集 単元を貫く“大黒柱の発問”全学年一覧
中学地理/単元を貫く大黒柱の発問と補助発問の構造化
地域の規模に応じた調査
書誌
社会科教育
2006年4月号
著者
池下 誠
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 中学校社会科地理的分野の第二部「地域の規模に応じた調査」では、「身近な地域」「都道府県」「世界の国々」と規模の異なる三段階の地域を取り上げ、それぞれの規模に応じて地域的特色をとらえる視点や方法を学ぶ、地理的分野の指導の中核となる部分である…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
発問の基礎基本―「なぜ」より「どのように」がよい訳
確かな事実認識を土台に考えさせる
社会科教育 2006年4月号
発問の基礎基本―「なぜ」より「どのように」がよい訳
解決力を高める
社会科教育 2006年4月号
特集 単元を貫く“大黒柱の発問”全学年一覧
単元を貫く“大黒柱となる基本発問”の見つけ方
社会科教育 2006年4月号
中学地理/単元を貫く大黒柱の発問と補助発問の構造化
世界の地域構成がわかる
社会科教育 2006年4月号
中学地理/単元を貫く大黒柱の発問と補助発問の構造化
世界と比べてみた日本
社会科教育 2006年4月号
一覧を見る
検索履歴
中学地理/単元を貫く大黒柱の発問と補助発問の構造化
地域の規模に応じた調査
社会科教育 2006年4月号
一覧を見る