詳細情報
小特集 05年度・研究集会で何が討議されたか
全国中学校社会科教育研究大会
書誌
社会科教育
2006年3月号
著者
本間 利夫
ジャンル
社会
本文抜粋
素晴らしい快晴の下、横浜大会が十一月十七日・十八日の両日にわたり、全国より九百名を超す参加者を得て盛会のうちに終了した。 一日目の全体会では、大会主題「意欲的な学びの追究―材・方法・評価を視点として―」の基調提案が行われた。「材・方法・評価を視点に、子どもの声に耳を傾けて授業をつくると、自己有用感が…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集2 秋季集会で何が話し合われたか
全国中学校社会科教育研究大会
社会科教育 2008年2月号
小特集 05年度・研究集会で何が討議されたか
全国小学校社会科研究協議会
社会科教育 2006年3月号
小特集 05年度・研究集会で何が討議されたか
日本社会科教育学会
社会科教育 2006年3月号
小特集 05年度・研究集会で何が討議されたか
全国社会科教育学会
社会科教育 2006年3月号
小特集 国土交通省発!「国土形成計画」授業活用のススメ
国土の将来ビジョンを若い世代に伝えたい
社会科教育 2024年1月号
一覧を見る
検索履歴
小特集 05年度・研究集会で何が討議されたか
全国中学校社会科教育研究大会
社会科教育 2006年3月号
特集 「教材との葛藤」で授業が変わる!
教材との葛藤で深みのある授業を創る
向山型国語教え方教室 2001年8月号
只今真っ盛り!“総合的学習への疑問点”と再構築のヒント
学習問題は関心・意欲がわくまで待つのか
総合的学習を創る 2001年7月号
授業者が気づいたADHD/LD対応の授業の定石
教師の都合を排す
教室の障害児 2004年7月号
高段者へのインタビュー
100万人理科好き計画、理科は感動だ!!
小森栄治
女教師ツーウェイ 2008年11月号
一覧を見る