詳細情報
小特集2 秋季集会で何が話し合われたか
全国中学校社会科教育研究大会
書誌
社会科教育
2008年2月号
ジャンル
社会
本文抜粋
【第一日】全体会 開会行事に続いて基調提案を行なった。科学技術の発達、グローバル化、社会問題の多様化が進む状況や、学習指導要領改訂に向けての動きを見据えて、大会主題を設定した経緯を説明させて頂いた。また、大会主題の具現化のために、生徒の実態を踏まえた上で、社会的事象を正しく理解し、主体的に判断する力…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集2 秋季集会で何が話し合われたか
全国小学校社会科研究協議会
社会科教育 2008年2月号
小特集2 秋季集会で何が話し合われたか
日本社会科教育学会
社会科教育 2008年2月号
小特集2 秋季集会で何が話し合われたか
全国社会科教育学会
社会科教育 2008年2月号
小特集 05年度・研究集会で何が討議されたか
全国中学校社会科教育研究大会
社会科教育 2006年3月号
小特集 国土交通省発!「国土形成計画」授業活用のススメ
国土の将来ビジョンを若い世代に伝えたい
社会科教育 2024年1月号
一覧を見る
検索履歴
小特集2 秋季集会で何が話し合われたか
全国中学校社会科教育研究大会
社会科教育 2008年2月号
算数授業奮闘記 84
低学年から思考力・判断力・表現力を育てる
楽しい算数の授業 2009年5月号
道徳授業の時短アイデア
複数時間という発想の転換アイデア
道徳教育 2017年12月号
連続特集 基礎学力の保障に挑む
到達基準90%以上を目標にしたわり算筆算の指導
心を育てる学級経営 2002年4月号
向山実践の原理・原則 234
保護者個人面談大成功の法則
教室ツーウェイ 2013年9月号
一覧を見る