詳細情報
小特集2 秋季集会で何が話し合われたか
全国中学校社会科教育研究大会
書誌
社会科教育
2008年2月号
ジャンル
社会
本文抜粋
【第一日】全体会 開会行事に続いて基調提案を行なった。科学技術の発達、グローバル化、社会問題の多様化が進む状況や、学習指導要領改訂に向けての動きを見据えて、大会主題を設定した経緯を説明させて頂いた。また、大会主題の具現化のために、生徒の実態を踏まえた上で、社会的事象を正しく理解し、主体的に判断する力…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集2 秋季集会で何が話し合われたか
全国小学校社会科研究協議会
社会科教育 2008年2月号
小特集2 秋季集会で何が話し合われたか
日本社会科教育学会
社会科教育 2008年2月号
小特集2 秋季集会で何が話し合われたか
全国社会科教育学会
社会科教育 2008年2月号
小特集 05年度・研究集会で何が討議されたか
全国中学校社会科教育研究大会
社会科教育 2006年3月号
小特集 国土交通省発!「国土形成計画」授業活用のススメ
国土の将来ビジョンを若い世代に伝えたい
社会科教育 2024年1月号
一覧を見る
検索履歴
小特集2 秋季集会で何が話し合われたか
全国中学校社会科教育研究大会
社会科教育 2008年2月号
授業構想から鉄板授業まで公開! 道徳名人の授業開き
ちょっと気になるあの子も自分らしく学べるように
道徳教育 2020年4月号
提言・なぜ規範意識が育たないか―道徳教育の問題点
規範意識の再生産
授業研究21 2009年8月号
4.次世代に伝えたいTOSS特別支援教育の研究遺産
モンテッソーリ教育
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
教師を助けてくれる教材・教具
『五色百人一首』で学級をスタートさせたい
教室ツーウェイ 2000年4月号
一覧を見る