詳細情報
特集 “歴史の流れ”しっかり定着の面白学習
“歴史の流れ”―子どもに伝えたいイメージ&メッセージ
“時代を構成する要素”って何?と聞かれたら
書誌
社会科教育
2006年2月号
著者
小原 友行
ジャンル
社会
本文抜粋
一 時代を理解するためのイメージ たとえば、国道2号線を一台の車が西に向かって猛スピードで走っているとします。運転しているのは三十代の男性のようである。遠くから見ている私たちは、それをどのように認識するのであろうか…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
時代を画し“歴史に残った演説”―私の好きなNo.1
「二品」家人らを簾下に招き演説す
社会科教育 2006年2月号
時代を画し“歴史に残った演説”―私の好きなNo.1
我を滅ぼすのは天か
社会科教育 2006年2月号
時代を画し“歴史に残った演説”―私の好きなNo.1
昭和天皇・玉音放送
社会科教育 2006年2月号
時代を画し“歴史に残った演説”―私の好きなNo.1
演説よりも好きな歌詞
社会科教育 2006年2月号
時代を画し“歴史に残った演説”―私の好きなNo.1
伊藤博文の「日の丸演説」
社会科教育 2006年2月号
一覧を見る
検索履歴
“歴史の流れ”―子どもに伝えたいイメージ&メッセージ
“時代を構成する要素”って何?と聞かれたら
社会科教育 2006年2月号
社会的行動
集団に参加する
「教えてほめること」は,ソーシャルスキルトレーニングにも効果的である
特別支援教育教え方教室 2010年8月号
10 【授業最前線】今すぐ使いたくなる! ICT活用授業アイデア 高等…
地理総合/人々の生活文化と多様な地理的環境
ICTの活用によって思考の幅を広げ…
社会科教育 2024年3月号
1 新教科書で授業のここが一番変わる!―私の予想
身につけさせたい能力を明確にして実現を図る
数学教育 2012年4月号
達人だけが知っている! 最初の3日,1週間,1か月で押さえるべき,学級づくりのポイント
1
授業力&学級経営力 2019年4月号
一覧を見る