詳細情報
特集 社会科教師の実力試し“難問・良問”49
身近な社会現象をクイズでQ
“基本法・推進法・対策法”の違いって何?
書誌
社会科教育
2005年11月号
著者
野口 創史
ジャンル
社会
本文抜粋
◆基本法の性格 「電子政府の総合窓口(e―Gov)」(http://www.e-gov.go.jp/)の法令検索を用いると、「◯◯基本法」という名のつく二十七本の法律がヒットします(平成十七年七月一日までの官報掲載法令)。それ以外に、六月十七日には食育基本法も成立しています…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
社会科教師としての実力を磨くエクササイズ―日常生活でやっていること―
社会に対する関心を広め、深める
社会科教育 2005年11月号
社会科教師としての実力を磨くエクササイズ―日常生活でやっていること―
理論と方法の両輪で授業実践を
社会科教育 2005年11月号
社会科教師としての実力を磨くエクササイズ―日常生活でやっていること―
社会を見つめるフレームワークを磨く
社会科教育 2005年11月号
社会科教師としての実力を磨くエクササイズ―日常生活でやっていること―
板書記録からの授業づくり
社会科教育 2005年11月号
社会科教師としての実力を磨くエクササイズ―日常生活でやっていること―
身近な地域の歴史が教材に
社会科教育 2005年11月号
一覧を見る
検索履歴
身近な社会現象をクイズでQ
“基本法・推進法・対策法”の違いって何?
社会科教育 2005年11月号
学力の基礎「読み書き」の向上を図る授業戦略
中学年
「発表学習」で「読み書き」の力をつける
授業研究21 2002年3月号
「教えて褒める」の効果を実感した場面
社会科の授業で
「調べ学習を生かすスキル」を教えて褒める
女教師ツーウェイ 2011年1月号
楽しくできる!力がつく!名人直伝 教科別イチ押し宿題メニュー
理科
授業力&学級経営力 2020年6月号
<子どもを巻き込む算数の福袋>算数ペーパーチャレラン 49
低学年/「>→<→=チャレラン」
算数教科書教え方教室 2014年4月号
一覧を見る