詳細情報
<子どもを巻き込む算数の福袋>算数ペーパーチャレラン (第49回)
低学年/「>→<→=チャレラン」
書誌
算数教科書教え方教室
2014年4月号
著者
田中 健太
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
このペーパーチャレランは,不等号・等号の定着をねらいとしている。 記号を順番に追っていきながら, 「7は2より大きい」 ?↓ 「9と9は等しい」 ?↓…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
<子どもを巻き込む算数の福袋>算数ペーパーチャレラン 60
低学年/「『九九』一の位たしていくつ?チャレラン」
算数教科書教え方教室 2015年3月号
<子どもを巻き込む算数の福袋>算数ペーパーチャレラン 59
低学年/「三角形をさがせチャレラン」
算数教科書教え方教室 2015年2月号
<子どもを巻き込む算数の福袋>算数ペーパーチャレラン 58
低学年/「3時→6時→9時チャレラン」
算数教科書教え方教室 2015年1月号
<子どもを巻き込む算数の福袋>算数ペーパーチャレラン 57
低学年/「九九(2・3・4・5)のだんチャレラン」
算数教科書教え方教室 2014年12月号
<子どもを巻き込む算数の福袋>算数ペーパーチャレラン 56
低学年/「大小かわりばんこチャレラン」
算数教科書教え方教室 2014年11月号
一覧を見る
検索履歴
<子どもを巻き込む算数の福袋>算数ペーパーチャレラン 49
低学年/「>→<→=チャレラン」
算数教科書教え方教室 2014年4月号
「学力低下」論争は教育現場をどう変えたか
悪しき指導法からTOSS式基礎学力指導法に変わっていく
現代教育科学 2003年6月号
特集 日常の教育活動で深める特別支援教育
特集について
特別支援教育の実践情報 2010年3月号
編集長日記
教室ツーウェイ 2014年8月号
中学校 ワンランク上を目指す! 教材研究と授業プラン
[2年・説明文]「君は「最後の晩餐」を知っているか」(光村図書)
場の設定を工夫して要約を楽しむ
国語教育 2020年8月号
一覧を見る