詳細情報
そのままコピー都道府県パズル−すぐ使える実物と使い方のノウハウ (第6回)
正しい位置記憶を高める
書誌
社会科教育
2005年9月号
著者
沼田 能昌
ジャンル
社会
本文抜粋
正しい位置記憶を高める ▲「ボーダーラインバージョン」 ピースが自動的にばらまかれる。 おおよその場所にピースをドラッグし、指を離すと吸着する
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
そのままコピー都道府県パズル−すぐ使える実物と使い方のノウハウ 12
小学校低学年から大人まで
社会科教育 2006年3月号
そのままコピー都道府県パズル−すぐ使える実物と使い方のノウハウ 11
幅広く覚える
社会科教育 2006年2月号
そのままコピー都道府県パズル−すぐ使える実物と使い方のノウハウ 10
エピソードで覚える
社会科教育 2006年1月号
そのままコピー都道府県パズル−すぐ使える実物と使い方のノウハウ 9
ランキングで地図に親しませる
社会科教育 2005年12月号
そのままコピー都道府県パズル−すぐ使える実物と使い方のノウハウ 8
どれだけ覚えたかチェックする
社会科教育 2005年11月号
一覧を見る
検索履歴
そのままコピー都道府県パズル−すぐ使える実物と使い方のノウハウ 6
正しい位置記憶を高める
社会科教育 2005年9月号
学年別1月教材こう授業する
4年
何倍でしょう
向山型算数教え方教室 2005年1月号
「読書力」の育成―教材開発をどうするか
起爆剤を用意しよう
国語教育 臨時増刊 2010年3月号
わたしの道徳授業・中学校 271
共に生きる意味を考える
道徳教育 2008年10月号
案内板 集会・学習会のお知らせ
生活指導 2011年7月号
一覧を見る