詳細情報
「読書力」を育てる授業改革
「読書力」の育成―教材開発をどうするか
起爆剤を用意しよう
書誌
国語教育 臨時増刊
2010年3月号
著者
高橋 俊三
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「読書力」養成の方策 一人の子どもに、「これを読みなさい」と言って一冊の本を渡せば、その子は読むだろう。そして、わずかではあっても読書力を増すだろう…
対象
小学校
/
中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言 「読書力」の育成、何が課題か
育成すべき読む能力のとらえ直し
国語教育 臨時増刊 2010年3月号
提言 「読書力」の育成、何が課題か
「読書力」育成の基盤整備の問題点
国語教育 臨時増刊 2010年3月号
提言 「読書力」の育成、何が課題か
国語科の授業で、「読書力」を育てることは出来るのか
国語教育 臨時増刊 2010年3月号
提言 「読書力」の育成、何が課題か
読書習慣の形成を見据えた実践課題
国語教育 臨時増刊 2010年3月号
提言 「読書力」の育成、何が課題か
すべての書物を、自分が考え、表現するために利用する
国語教育 臨時増刊 2010年3月号
一覧を見る
検索履歴
「読書力」の育成―教材開発をどうするか
起爆剤を用意しよう
国語教育 臨時増刊 2010年3月号
子どもを引き付ける楽しい実験アラカルト 3
コイの解剖
楽しい理科授業 2000年6月号
小特集1 「授業技量検定」のすすめ
TOSS授業技量検定は「プロ」教師を養成する世界で初めてのシステムである
授業研究21 臨時増刊 2004年12月号
季節を彩る今月の学校かざり 5
低学年 造形あそび キラキラいろみず
授業力&学級経営力 2020年8月号
一覧を見る