詳細情報
特集 新教科書が活躍する授業システム44
子供に“楽しく役に立つ”と思われる教科書の使い方
マイブック化・書き込みをさせる授業テク
書誌
社会科教育
2005年6月号
著者
印出 雅昭
ジャンル
社会
本文抜粋
一 はじめに 四月にぴかぴかの新しい教科書が配布され、それぞれの学年で、新しい学習が始まった。本年度から新教科書が使用されている。 子供たちに楽しく学ばせ、基礎基本を身につけさせるために、どう新しい教科書を活用したらよいのかについて、テーマに沿って述べてみたい…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新教科書の使い勝手=ユーザーとしての意見
使い勝手云々の前に
社会科教育 2005年6月号
新教科書の使い勝手=ユーザーとしての意見
子どもに応じた「学び方」を
社会科教育 2005年6月号
新教科書の使い勝手=ユーザーとしての意見
基礎基本が明確になる
社会科教育 2005年6月号
新教科書の使い勝手=ユーザーとしての意見
ポイントは『基礎基本の定着』と『学習意欲の向上』
社会科教育 2005年6月号
新教科書の使い勝手=ユーザーとしての意見
教科書通りの授業
社会科教育 2005年6月号
一覧を見る
検索履歴
子供に“楽しく役に立つ”と思われる教科書の使い方
マイブック化・書き込みをさせる授業テク
社会科教育 2005年6月号
医者をこう活用した
医師を活用するのではない。お互いの専門性を高めるのだ。
特別支援教育教え方教室 2005年12月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 65
新潟県の巻
社会科教育 2003年8月号
数学科で教えたい統計的リテラシーとしてのばらつきの考え 5
外れ値,二峰分布と意図的切り分け
数学教育 2012年8月号
わたしの道徳授業・小学校 180
同じ素材を発達段階に合わせ、どう教材化し道徳の時間を構成していくかE
道徳教育 2001年3月号
一覧を見る