詳細情報
特集 新教科書が活躍する授業システム44
子供に“楽しく役に立つ”と思われる教科書の使い方
競争的仕組みを入れる授業テク
書誌
社会科教育
2005年6月号
著者
吉川 誠仁
ジャンル
社会
本文抜粋
1 写真読みとりの構造 向山洋一氏が中心となり、雪谷小が発表した「写真読みとり」の分類表である。(『社会科教育』九二年五月号) これには、「注」が五つついている…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新教科書の使い勝手=ユーザーとしての意見
使い勝手云々の前に
社会科教育 2005年6月号
新教科書の使い勝手=ユーザーとしての意見
子どもに応じた「学び方」を
社会科教育 2005年6月号
新教科書の使い勝手=ユーザーとしての意見
基礎基本が明確になる
社会科教育 2005年6月号
新教科書の使い勝手=ユーザーとしての意見
ポイントは『基礎基本の定着』と『学習意欲の向上』
社会科教育 2005年6月号
新教科書の使い勝手=ユーザーとしての意見
教科書通りの授業
社会科教育 2005年6月号
一覧を見る
検索履歴
子供に“楽しく役に立つ”と思われる教科書の使い方
競争的仕組みを入れる授業テク
社会科教育 2005年6月号
ミニ特集 保護者も巻き込む知的な授業参観
三年教材:文をたくさんつくらせて、詩に当てはめる「とる」の授業
向山型国語教え方教室 2013年6月号
向山型算数に挑戦/論文審査 9
扱わないことも大切なポイントだ
向山型算数教え方教室 2000年8月号
運動が苦手な子も一気に巻き込む体育授業マネジメント術 22
みんなで楽しむ・のびる長なわ跳びのコツ
今月の教材「みんなで成長を実感でき…
楽しい体育の授業 2024年1月号
6 【授業最前線】考え方・解き方が身につく!読解力を鍛える授業デザイン…
4年/【自然災害から人々を守る活動】「社会がわかる!」―社会的読解力を育てる社会科授業―
社会科教育 2021年6月号
一覧を見る