詳細情報
特集 地域学習を“参加型”にどう変革するか
参加活動を取り入れた地域学習:私のお薦め3
環境学習の参加型活動・私のお薦め3
書誌
社会科教育
2005年3月号
著者
宮薗 衛
ジャンル
社会
本文抜粋
一 環境学習のトライアングル構造と参加型環境学習分析の視点 環境学習の学びの方向性を下図のトライアングル構造で表す。@は社会事象を対象化する分析的学びであり、Aはフィールド等での調査・体験的学びである。Bが「社会参加・社会形成力」育成を目指す学びであり、Bは@Aと相互に関連して豊かな学びを生みだす…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
地域への愛着心が子供に芽生えた時
専門家の脚色英雄話
社会科教育 2005年3月号
地域への愛着心が子供に芽生えた時
4Cが意識された時に
社会科教育 2005年3月号
地域への愛着心が子供に芽生えた時
人々と自分とのつながりを感じる
社会科教育 2005年3月号
地域学習を参加型に:新しい試み・新しいツール
IT情報を参加型にどう変えるか
社会科教育 2005年3月号
地域学習を参加型に:新しい試み・新しいツール
人的ネットを参加型にどう変えるか
社会科教育 2005年3月号
一覧を見る
検索履歴
参加活動を取り入れた地域学習:私のお薦め3
環境学習の参加型活動・私のお薦め3
社会科教育 2005年3月号
06 【授業最前線】実物&エピソードでつくる!学びを深める社会科授業モ…
5年【我が国の国土の自然環境と国民生活との関連】わたしたちの生活と森林
これからを考える社会科学習〜山武杉…
社会科教育 2025年9月号
子どもが誤認識しやすい自然事象や現象
月は西から出る?
楽しい理科授業 2010年2月号
一覧を見る