詳細情報
特集 地域学習を“参加型”にどう変革するか
地域学習を参加型に切り替えるスイッチはここだ!
水の学習に参加型・どんなネタとツールがあるか
書誌
社会科教育
2005年3月号
著者
山口 偉一
ジャンル
社会
本文抜粋
はじめに 次の3点を確認し、姫路市を事例に題目について述べる。 @参加型を取り入れる場合、社会科と総合的学習との教育内容の違いを明確に把握しておく必要がある…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
地域への愛着心が子供に芽生えた時
専門家の脚色英雄話
社会科教育 2005年3月号
地域への愛着心が子供に芽生えた時
4Cが意識された時に
社会科教育 2005年3月号
地域への愛着心が子供に芽生えた時
人々と自分とのつながりを感じる
社会科教育 2005年3月号
地域学習を参加型に:新しい試み・新しいツール
IT情報を参加型にどう変えるか
社会科教育 2005年3月号
地域学習を参加型に:新しい試み・新しいツール
人的ネットを参加型にどう変えるか
社会科教育 2005年3月号
一覧を見る
検索履歴
地域学習を参加型に切り替えるスイッチはここだ!
水の学習に参加型・どんなネタとツールがあるか
社会科教育 2005年3月号
教材・教具・ICT最適化アイデア
小学校 知的障害特別支援学級/読み聞かせが好きなDさんに役立った物語の世界をもっと楽しむ『あらしのよるに』
特別支援教育の実践情報 2024年9月号
小学校における古典指導の開発
古典落語で伝え合う力を育てる
国語教育 2011年2月号
高等学校期
実践事例
知的障害養護学校における高機能自閉症生徒の就労支援
自閉症教育の実践研究 2006年11月号
我が校の新通知表の評判と見直しのポイント
元気とやる気の出る通知表に
学校運営研究 2002年10月号
一覧を見る