詳細情報
特集 古典で身に付けさせたい国語学力
小学校における古典指導の開発
古典落語で伝え合う力を育てる
書誌
国語教育
2011年2月号
著者
小林 圭
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 古典落語というと古めかしい印象を受けます。しかし、古典落語は、庶民の生活の中で生まれる喜怒哀楽すべてが詰まった人間の本質をテーマとする物語です。子どもたちでも十分に理解でき、楽しめるものです。最近では、教育番組やドラマの題材で、落語が取り上げられるので、子どもたちが落語に触れる機会も多くな…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・古典で身に付けさせたい国語学力とは何か
古典の表現と古人の認識に学ぶ力を
国語教育 2011年2月号
提言・古典で身に付けさせたい国語学力とは何か
古典で身に付けさせたい国語学力
国語教育 2011年2月号
提言・古典で身に付けさせたい国語学力とは何か
楽しく繰り返す音読から暗唱へ
国語教育 2011年2月号
提言・古典で身に付けさせたい国語学力とは何か
伝統は古くないから、こそ
国語教育 2011年2月号
提言・古典で身に付けさせたい国語学力とは何か
古典は人生を豊かにする―なぜ古典を学ぶのか―
国語教育 2011年2月号
一覧を見る
検索履歴
小学校における古典指導の開発
古典落語で伝え合う力を育てる
国語教育 2011年2月号
高等学校期
実践事例
知的障害養護学校における高機能自閉症生徒の就労支援
自閉症教育の実践研究 2006年11月号
我が校の新通知表の評判と見直しのポイント
元気とやる気の出る通知表に
学校運営研究 2002年10月号
一覧を見る