詳細情報
特集 エピソードで覚える“重要な歴史場面”40
各時代の重要場面“このエピソード”で楽しく覚える!
武家政治
書誌
社会科教育
2005年2月号
著者
村上 浩一
ジャンル
社会
本文抜粋
各時代の項目順から類推して、ここでは「武士の起こり」というテーマで書いていくことにする。 一 「私腹を肥やす国司」 「尾張国郡司百姓等解文」という10世紀末の古文書によると、中央政府から地方へ赴任した国司を農民が訴えたというのです。理由はというと、要するに国司が私腹を肥やすというのです。例えば、税を…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 エピソードで覚える“重要な歴史場面”40
なぜ学習にエピソード記憶が役に立つか―脳科学の本に学ぶ―
社会科教育 2005年2月号
エピソードで綴る歴史学習の系譜
日本の場合―どんな試みがあったか
社会科教育 2005年2月号
エピソードで綴る歴史学習の系譜
世界的に見て―どんな試みがあったか
社会科教育 2005年2月号
各時代の重要場面“このエピソード”で楽しく覚える!
縄文時代
社会科教育 2005年2月号
各時代の重要場面“このエピソード”で楽しく覚える!
弥生時代
社会科教育 2005年2月号
一覧を見る
検索履歴
各時代の重要場面“このエピソード”で楽しく覚える!
武家政治
社会科教育 2005年2月号
ミニ特集 入門!「フレッシュ教師」のための向山型算数指導
進んで模擬授業に挑戦せよ
向山型算数教え方教室 2002年4月号
つまずきにあわせたアレンジがわかる!知的障害のある子への指導と教材 6
「形カード」教材と「形はめ板」を用いた指導(2)
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
座談会
思考力・判断力・表現力を育てる言語活動の充実
実践国語研究 2011年9月号
一覧を見る