詳細情報
特集 エピソードで覚える“重要な歴史場面”40
各時代の重要場面“このエピソード”で楽しく覚える!
飛鳥時代
書誌
社会科教育
2005年2月号
著者
勇 眞
ジャンル
社会
本文抜粋
一 十七条憲法の矛盾 松藤司氏実践「十七条憲法の謎」の追試である。 十七条憲法のプリントを配る。 十七条憲法は、誰に出された憲法なのですか。 教科書や資料集をみると「役人」と書かれている…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 エピソードで覚える“重要な歴史場面”40
なぜ学習にエピソード記憶が役に立つか―脳科学の本に学ぶ―
社会科教育 2005年2月号
エピソードで綴る歴史学習の系譜
日本の場合―どんな試みがあったか
社会科教育 2005年2月号
エピソードで綴る歴史学習の系譜
世界的に見て―どんな試みがあったか
社会科教育 2005年2月号
各時代の重要場面“このエピソード”で楽しく覚える!
縄文時代
社会科教育 2005年2月号
各時代の重要場面“このエピソード”で楽しく覚える!
弥生時代
社会科教育 2005年2月号
一覧を見る
検索履歴
各時代の重要場面“このエピソード”で楽しく覚える!
飛鳥時代
社会科教育 2005年2月号
本の紹介
「自閉症スペクトラム学び方ガイド」
自閉症教育の実践研究 2008年8月号
“若葉印”教師が向山型算数でダッシュするとき 30
きめの細かさと包み込む温かさ
向山型算数教え方教室 2007年9月号
「習得」と「活用」をつなぐ授業づくり
知的で楽しい「活用型」授業で「習得」を図る
国語教育 2009年3月号
実践事例
長なわ跳び・8の字回旋跳び
怖さを克服するステップがポイント
楽しい体育の授業 2005年2月号
一覧を見る