詳細情報
特集 特色ある年間計画づくりマネジメント
学習活動の活性化を図る年間計画のマネジメント
調べ活動と年間計画・マネジメントの重点
書誌
社会科教育
2004年11月号
著者
山下 真一
ジャンル
社会
本文抜粋
一 調べ活動と社会科 問題解決的な学習を重視する社会科にとって調べ活動は、問題を追究する上で重要な活動の一つであることは誰もが周知の通りである。 ところで、社会科という教科にとってこのごく当たり前の調べ活動を年間を通してマネジメントしている教師はどのくらいいるのだろうか。多くの場合、教材を主に検討し…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
3学期制と2学期制の年間計画―マネジメントの違いはどこか―各社に聞く・こう提案している新教科書での対応―
大阪書籍/学期制と教科書
社会科教育 2004年11月号
3学期制と2学期制の年間計画―マネジメントの違いはどこか―各社に聞く・こう提案している新教科書での対応―
教育出版/夏休みや冬休みを生かす学びのコーナーは?
社会科教育 2004年11月号
3学期制と2学期制の年間計画―マネジメントの違いはどこか―各社に聞く・こう提案している新教科書での対応―
東京書籍/2学期制でも最大の区切りは夏休み
社会科教育 2004年11月号
3学期制と2学期制の年間計画―マネジメントの違いはどこか―各社に聞く・こう提案している新教科書での対応―
日本文教出版/探求・発見の学びの基礎を積み上げる
社会科教育 2004年11月号
3学期制と2学期制の年間計画―マネジメントの違いはどこか―各社に聞く・こう提案している新教科書での対応―
光村図書出版/確かな学力を身につけるために
社会科教育 2004年11月号
一覧を見る
検索履歴
学習活動の活性化を図る年間計画のマネジメント
調べ活動と年間計画・マネジメントの重点
社会科教育 2004年11月号
授業力アップ! 学年別・今月の板書アイデア 8
「単元を貫く言語活動」の国語授業・板書アイデア(編集/水戸部 修治)
小学5年/筆者の説明の工夫をリーフ…
授業力&学級経営力 2015年11月号
教育課程の弾力的運営・ポイントはどこか
3つの間(人間・時間・空間)を工夫し、子どもの育ちの連続を社会の変化への対応につなげる教育課程の弾力的運営
学校マネジメント 2006年8月号
“教育政策”についての最新事情
学習指導要領・総則が提起する最新事情
学校マネジメント 2008年11月号
論理的思考力を育てるための説明文の授業開発・そのヒント
小学校/教材の一部分の論理と組み立てを使って説明文を書く
国語教育 2000年12月号
一覧を見る