詳細情報
特集 特色ある年間計画づくりマネジメント
ここに力点を置いた年間計画のマネジメント
人権・福祉に力点を置く年間計画のマネジメント
書誌
社会科教育
2004年11月号
著者
米田 豊
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 近年、人権をより広い概念でとらえる考え方が支配的になり、人権教育における社会科教育の果たす役割は、従前にも増して大きくなってきている。もとより、人権教育はすべての教育活動を通じて行われるものであり、各教科・領域・総合的な学習の時間(以下「教科・領域等」という)において、それぞれの役割を…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
3学期制と2学期制の年間計画―マネジメントの違いはどこか―各社に聞く・こう提案している新教科書での対応―
大阪書籍/学期制と教科書
社会科教育 2004年11月号
3学期制と2学期制の年間計画―マネジメントの違いはどこか―各社に聞く・こう提案している新教科書での対応―
教育出版/夏休みや冬休みを生かす学びのコーナーは?
社会科教育 2004年11月号
3学期制と2学期制の年間計画―マネジメントの違いはどこか―各社に聞く・こう提案している新教科書での対応―
東京書籍/2学期制でも最大の区切りは夏休み
社会科教育 2004年11月号
3学期制と2学期制の年間計画―マネジメントの違いはどこか―各社に聞く・こう提案している新教科書での対応―
日本文教出版/探求・発見の学びの基礎を積み上げる
社会科教育 2004年11月号
3学期制と2学期制の年間計画―マネジメントの違いはどこか―各社に聞く・こう提案している新教科書での対応―
光村図書出版/確かな学力を身につけるために
社会科教育 2004年11月号
一覧を見る
検索履歴
ここに力点を置いた年間計画のマネジメント
人権・福祉に力点を置く年間計画のマネジメント
社会科教育 2004年11月号
すぐ使える!子どもにフィットする講話ネタ・実物紹介
夢を与える生き方の話―私の成功例はこうだ
学校運営研究 2003年3月号
実践事例
中学年
〈跳び箱運動〉台上前転 シンクロへの道
楽しい体育の授業 2008年3月号
編集後記
授業力&学級経営力 2015年5月号
酒井式指導法
基本を押されて描かせる
女教師ツーウェイ 2006年5月号
一覧を見る