詳細情報
特集 授業技量がUPする“実力診断の方法”34
授業技量―腕を知りステップアップするために
子どものノート―実力診断&腕を上げるポイント
書誌
社会科教育
2004年10月号
著者
前田 憲明
ジャンル
社会
本文抜粋
一 三拍子そろったノート 子どものノートを見るとその先生の授業技量が分かる。 授業技量が高い教師の学級のノートは次の三拍子がそろっている。 ・たくさん書いてある…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
私が“授業技量の差”を感じた時
一瞬の対応力
社会科教育 2004年10月号
私が“授業技量の差”を感じた時
社会科達人カウントダウンショー
社会科教育 2004年10月号
私が“授業技量の差”を感じた時
圧倒的な技量の差が出る模擬授業対決
社会科教育 2004年10月号
授業技量検定にはどんなものがあるのか
スポーツ界における技量検定とは
社会科教育 2004年10月号
授業技量検定にはどんなものがあるのか
検定制度における技量検定とは
社会科教育 2004年10月号
一覧を見る
検索履歴
授業技量―腕を知りステップアップするために
子どものノート―実力診断&腕を上げるポイント
社会科教育 2004年10月号
健康上配慮を要する子への対応を探る
教師の情熱が生徒を追い込むこともある
心を育てる学級経営 2010年1月号
授業モデルについての提言
個人研修
まずは同僚を巻き込むことから始めよう!!
TOSS英会話の授業づくり 2008年3月号
これで決まり! 出会いの資料
〔小学校高学年〕発奮の道徳授業をつくる―そのカギは伝記資料にあり
道徳教育 2012年4月号
一覧を見る