詳細情報
特集 授業に迫力!“新解釈で教材開発”35例
もしも○○がなかったら=新解釈でする教材開発
もしも「コンピュータ」がなかったら―中学地理の事例
書誌
社会科教育
2004年9月号
著者
杉浦 正和
ジャンル
社会
本文抜粋
日本は温帯気候帯にあり、季節風による四季の変化と、世界平均二倍の降水量で、 森林に覆われた自然の豊かな地域となっている。このありさまを日常生活の視点から、とらえなおすという授業案を考えてみた…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
社会を見直すメガネを掛け替えた“あの時・あの事件”
「南京事件」ウソを見抜いた時
社会科教育 2004年9月号
社会を見直すメガネを掛け替えた“あの時・あの事件”
ある本との出会い
社会科教育 2004年9月号
社会を見直すメガネを掛け替えた“あの時・あの事件”
オランダ語通訳の英語から始まった最初の日米交渉
社会科教育 2004年9月号
社会を見直すメガネを掛け替えた“あの時・あの事件”
リセットできる強い国家を
社会科教育 2004年9月号
社会を見直すメガネを掛け替えた“あの時・あの事件”
郷土のすごさを知る
社会科教育 2004年9月号
一覧を見る
検索履歴
もしも○○がなかったら=新解釈でする教材開発
もしも「コンピュータ」がなかったら―中学地理の事例
社会科教育 2004年9月号
特集 子どもの居場所づくりと総合学習
目的地は東京湾 川と歩いた三六人
解放教育 2006年9月号
はてな?出題 こんな内容をどう教えるか
「ごみの学習」は三年でやるか、四年でやるか?
授業のネタ 教材開発 2000年5月号
組織マネジメントは可能となるか
「政策マネジメント」の問題として見よ
現代教育科学 2008年1月号
QAでチェック!“全体指導と個別指導”あなたの指導力はOK?
やんちゃ君への指導場面―あなたはどう対応する?
Q:暴言・暴力で授業妨害をする子ど…
授業力&学級統率力 2013年6月号
一覧を見る