詳細情報
特集 授業がグーンと上手くなる“7つの習慣”
このアイテムを使いこなす習慣づくりの裏ワザ
筆記用具を上手に使う裏ワザ
書誌
社会科教育
2004年8月号
著者
夏目 雅子
ジャンル
社会
本文抜粋
1 色分けをして使う 中学1年の時、マーカーペンを初めて購入し、使用した。教科書の「人名・地名」を黄緑色、「重要語句」を黄色と自分で決めて線を引き、暗記事項を覚えた。大人になった今でも、当時の色分けルールを続けている…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
私の自慢!は“この習慣”
身に付けたい・身に付かない習慣
社会科教育 2004年8月号
私の自慢!は“この習慣”
私のポートフォリオ
社会科教育 2004年8月号
私の自慢!は“この習慣”
ウェビングによって、学習課題を組織化する
社会科教育 2004年8月号
仕事もオフも“この習慣”が人生に効く
思考習慣―どんな方法がベストか
社会科教育 2004年8月号
仕事もオフも“この習慣”が人生に効く
時間習慣―どんな方法がベストか
社会科教育 2004年8月号
一覧を見る
検索履歴
このアイテムを使いこなす習慣づくりの裏ワザ
筆記用具を上手に使う裏ワザ
社会科教育 2004年8月号
実践/生徒の心に寄り添う道徳授業〔中学校〕
生徒作品から「心のマップ」づくりへ
道徳教育 2010年4月号
我が家の家庭方針
家族という意識を持つ
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
視点9 【授業最前線】永久保存版!最高の授業開き 私のお薦め授業プラン/高等学校
【歴史】「歴史総合」を視野に,近現代史の学びに向かう力を問う
社会科教育 2019年4月号
わたしの道徳授業・中学校 220
授業参観
道徳教育 2004年7月号
一覧を見る