詳細情報
特集 授業がグーンと上手くなる“7つの習慣”
よい授業への道を開く“7つの習慣”
ゆれない発問づくりのヒント
書誌
社会科教育
2004年8月号
著者
前田 憲明
ジャンル
社会
本文抜粋
私はゆれない発問をつくるために次の三点を意識している。 @言葉を短く削る。 A知覚語で問う。 B社会科の目標にてらす。 @言葉を削る 向山洋一氏が示した、授業の原則の中に「簡明の原則」がある…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
私の自慢!は“この習慣”
身に付けたい・身に付かない習慣
社会科教育 2004年8月号
私の自慢!は“この習慣”
私のポートフォリオ
社会科教育 2004年8月号
私の自慢!は“この習慣”
ウェビングによって、学習課題を組織化する
社会科教育 2004年8月号
仕事もオフも“この習慣”が人生に効く
思考習慣―どんな方法がベストか
社会科教育 2004年8月号
仕事もオフも“この習慣”が人生に効く
時間習慣―どんな方法がベストか
社会科教育 2004年8月号
一覧を見る
検索履歴
よい授業への道を開く“7つの習慣”
ゆれない発問づくりのヒント
社会科教育 2004年8月号
コピーOK! すぐ使える楽しい勉強法の基本型マスターカード
4年/インタビューのし方・心得しおり
社会科教育 2002年10月号
編集後記
学校マネジメント 2009年5月号
よく噛むことは体にも頭にも良い 11
学校給食の現場からD
1口20回以上噛みましょう
楽しい体育の授業 2003年9月号
編集後記
学校マネジメント 2009年10月号
一覧を見る