詳細情報
特集 授業がグーンと上手くなる“7つの習慣”
仕事もオフも“この習慣”が人生に効く
情報の収集・活用習慣―どんな方法がベストか
書誌
社会科教育
2004年8月号
著者
堀井 啓幸
ジャンル
社会
本文抜粋
1 情報の収集・活用はどうしたらいいのか 学校において、相変わらず、コンピュータなどを使用していれば情報教育をしていると考えている教師が少なくない状況下で、改めて、教師が「情報活用能力」の意味を問い、その延長線上にインターネットを活用していくことの意味を考えていく必要がある…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
私の自慢!は“この習慣”
身に付けたい・身に付かない習慣
社会科教育 2004年8月号
私の自慢!は“この習慣”
私のポートフォリオ
社会科教育 2004年8月号
私の自慢!は“この習慣”
ウェビングによって、学習課題を組織化する
社会科教育 2004年8月号
仕事もオフも“この習慣”が人生に効く
思考習慣―どんな方法がベストか
社会科教育 2004年8月号
仕事もオフも“この習慣”が人生に効く
時間習慣―どんな方法がベストか
社会科教育 2004年8月号
一覧を見る
検索履歴
仕事もオフも“この習慣”が人生に効く
情報の収集・活用習慣―どんな方法がベストか
社会科教育 2004年8月号
絵本活用名人のマイベスト授業とおススメ図書
友情のカタチを考える絵本道徳 絵本『くまとやまねこ』
道徳教育 2025年9月号
中学校からの発信!「向山型数学」実践講座 144
この春,中学版「数学スキル」も全面改訂!
向山型算数教え方教室 2012年3月号
わたしがうけた(成功した)授業参観
うまく書かせることができたら、半分は成功である
教室ツーウェイ 2005年2月号
一覧を見る