詳細情報
特集 授業マニフェスト―数値化で何が変わるか
教師の指導力・授業力のマニフェスト―どの場面でどんな指導を目指すか=目標と到達点
資料活用能力を高める授業力マニフェスト
書誌
社会科教育
2004年6月号
著者
吉永 順一
ジャンル
社会
本文抜粋
四年生に「消防署を見学しよう」という小単元がある。内容をみると、二つの学習場面で構成されている。一つは、情報を収集する場面。もう一つは、集めた情報をまとめる場面である…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
マニフェストで見えてくるものとは何か
マニフェストで見えてくるものとは何か
社会科教育 2004年6月号
マニフェストで見えてくるものとは何か
質の向上を目指し、その状況が『時々』から『しばしば』・『いつも』へ
社会科教育 2004年6月号
マニフェストで見えてくるものとは何か
「宣言」と「政策」には距離がある
社会科教育 2004年6月号
提案鼎談
社会科マニフェストづくりは何を変えるか
社会科教育 2004年6月号
学年別・社会科のマニフェスト―到達目標数値化の試み
3年のマニフェスト―到達目標数値化の試み
提案・「調べ学習技能」を到達目標と…
社会科教育 2004年6月号
一覧を見る
検索履歴
教師の指導力・授業力のマニフェスト―どの場面でどんな指導を目指すか=目標と到達点
資料活用能力を高める授業力マニフェスト
社会科教育 2004年6月号
教室環境改善のアイデア
1年1組 伴学級
心を育てる学級経営 2000年4月号
一覧を見る