詳細情報
人物カルタで基礎基本の定着―すぐ使える実物と使い方のノウハウ (第3回)
人物カルタのポイント 慣れてきたらヒントの順番を変える
書誌
社会科教育
2004年6月号
著者
岩崎 秀幸
ジャンル
社会
本文抜粋
しばらくカルタをやっていると、子どもたちは第1、2ヒントで取れるようになる。第3ヒント以降を耳にすることなくカルタを終えてしまう。 人物カルタは後になればなるはど「その人物ならでは」のヒントになっている。例えば、聖武天皇なら「奈良の大仏」のように。その人物縁の最も大切なキーワードなのだ。そのヒントを…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
人物カルタで基礎基本の定着―すぐ使える実物と使い方のノウハウ 12
成果発表とお楽しみの場として人物カルタ大会を行う
社会科教育 2005年3月号
人物カルタで基礎基本の定着―すぐ使える実物と使い方のノウハウ 11
人物カルタ番付表を作る、賞状を作る
社会科教育 2005年2月号
人物カルタで基礎基本の定着―すぐ使える実物と使い方のノウハウ 10
ヒントなどに人物のエピソードを入れる
社会科教育 2005年1月号
人物カルタで基礎基本の定着―すぐ使える実物と使い方のノウハウ 9
ヒント作りのヒントになるサイト紹介
社会科教育 2004年12月号
人物カルタで基礎基本の定着―すぐ使える実物と使い方のノウハウ 8
できるだけ教科書・資料集と同じ写真を取り札にする
社会科教育 2004年11月号
一覧を見る
検索履歴
人物カルタで基礎基本の定着―すぐ使える実物と使い方のノウハウ 3
人物カルタのポイント 慣れてきたらヒントの順番を変える
社会科教育 2004年6月号
一覧を見る