詳細情報
地域を学ぶ町づくりの感動ネタ (第2回)
まちづくりの核と人間ドラマを授業する
書誌
社会科教育
2004年5月号
著者
松井 靖国
ジャンル
社会
本文抜粋
一 まちづくり教育の2つの柱 まちづくり教育には粗くいって2つの授業がある。 @まちづくりに参加する授業…
対象
小学校
/
中学校
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
地域を学ぶ町づくりの感動ネタ 12
あの日を忘れない 未来に向けての防災とまちづくり
社会科教育 2005年3月号
地域を学ぶ町づくりの感動ネタ 10
「思い」が「かたち」となったまちづくり〜川崎市新百合ヶ丘地区のまちづくり〜
社会科教育 2005年1月号
地域を学ぶ町づくりの感動ネタ 8
まちづくりセンターと協力した授業〜ユニバーサルデザインのまちづくり〜
社会科教育 2004年11月号
地域を学ぶ町づくりの感動ネタ 6
「輝き ときめき のぼりべつ」〜まちづくりに懸けた先達の気概〜
社会科教育 2004年9月号
地域を学ぶ町づくりの感動ネタ 5
生分解性プラスチックで作る循環型社会
社会科教育 2004年8月号
一覧を見る
検索履歴
地域を学ぶ町づくりの感動ネタ 2
まちづくりの核と人間ドラマを授業する
社会科教育 2004年5月号
時間を生み出す仕事術
研究授業の準備
授業の「心臓部」をいかにつかむか
教室ツーウェイ 2005年5月号
子どもの興味関心を高めるネタ話 5
野生動物のエサは何がよいのか?
総合的学習を創る 2003年8月号
子ども生き生き・学習活動
【運動】リトミックで楽しく動こう!
特別支援教育の実践情報 2014年5月号
小学校の実践授業の展開
高学年/話す内容を書いて整理する
実践国語研究 2009年7月号
一覧を見る