詳細情報
特集 “学び方の基本スキル”どう指導するか
表現―基本スキルと指導ポイント
年表づくり
書誌
社会科教育
2004年5月号
著者
名塚 浩
ジャンル
社会
本文抜粋
一 はじめに 各自が調べ考えたことを表現する力は、社会科の学習において大切である。特に、年表に表現する力の育成のためには、年表づくりの要素や単元の構造に着目した学習を考える必要がある…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
社会科の学び方にどんなタイプがあるか―と聞かれたら
ストックとしての学び方と社会の学び方
社会科教育 2004年5月号
社会科の学び方にどんなタイプがあるか―と聞かれたら
質疑が思考を触発する
社会科教育 2004年5月号
社会科の学び方にどんなタイプがあるか―と聞かれたら
「調べるための課題」と「考えるための課題」を明確にした問題解決的な学習が社会科の学びの基本
社会科教育 2004年5月号
教科書の学び方・使い方―基本スキルと指導ポイント
写真―読み取りの基本スキルと指導ポイント
社会科教育 2004年5月号
教科書の学び方・使い方―基本スキルと指導ポイント
統計・グラフ―読み取りの基本スキルと指導ポイント
社会科教育 2004年5月号
一覧を見る
検索履歴
表現―基本スキルと指導ポイント
年表づくり
社会科教育 2004年5月号
エンカウンター的手法を活用した道徳授業
自分の心を見つめ直すために・あるがままの自分を認める
小学校/友達に認めてもらう「きらき…
道徳教育 2001年1月号
after道徳バブルの道徳教育学 4
戦後の道徳教育は修身科を超えたのか
道徳教育 2021年7月号
「ネットいじめ」への対策―中学校の実践
かつてのトラブルが重要な二つの視点を与えてくれた
心を育てる学級経営 2009年1月号
一覧を見る