詳細情報
特集 “教科書に教え残し”出そうな時の裏技
(1年を締めくくる!)“気になる教科書の教え残し”チェック&補強ポイント
歴史の流れ・年表の活用?
書誌
社会科教育
2004年3月号
著者
小川 晶子
ジャンル
社会
本文抜粋
一 年表の活用チェックポイント 歴史学習で年表を活用できているかどうかを判断するポイントは、例えば次のようなことが挙げられる。 一 年号から出来事を探せる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年末:気になる“教科書の教え残し”=まだ間に合う効果技NO3
一単元をひとまとめにして扱え!
社会科教育 2004年3月号
学年末:気になる“教科書の教え残し”=まだ間に合う効果技NO3
時間がない!でも学力は確実に身につけさせたい!
社会科教育 2004年3月号
学年末:気になる“教科書の教え残し”=まだ間に合う効果技NO3
ワークシートの活用で基礎基本を
社会科教育 2004年3月号
学年末:気になる“教科書の教え残し”=まだ間に合う効果技NO3
「やっぱりTOSSランドの活用」
社会科教育 2004年3月号
学年末:気になる“教科書の教え残し”=まだ間に合う効果技NO3
新聞づくりが有効!
社会科教育 2004年3月号
一覧を見る
検索履歴
(1年を締めくくる!)“気になる教科書の教え残し”チェック&補強ポイント
歴史の流れ・年表の活用?
社会科教育 2004年3月号
論説/道徳授業における“発問の極意”
発問の構成と話し合いの深め方について
道徳教育 2013年7月号
わたしの道徳授業・小学校 270
人の生き方から学ぶ
道徳教育 2008年9月号
一覧を見る