詳細情報
世界の国を授業する (第10回)
貴重な水を作り出す国・サウジアラビアを授業する視点
書誌
社会科教育
2004年1月号
著者
内山田 博文
ジャンル
社会
本文抜粋
サウジアラビアは世界有数の産油国であり、石油埋蔵量も世界第一位である。石油資本によって外貨を獲得し、国力を高めていることでも有名である。おそらく、サウジアラビアという国名から石油や砂漠をイメージする人も多いはずである…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
世界の国を授業する 12
恒久平和の地・南極大陸を授業する視点
社会科教育 2004年3月号
世界の国を授業する 11
世界最小国歌・バチカン市国を授業する視点
社会科教育 2004年2月号
世界の国を授業する 9
戦争と平和の狭間で揺れる国・大韓民国を授業する視点
社会科教育 2003年12月号
世界の国を授業する 8
社会科教育 2003年11月号
世界の国を授業する 7
サッカーと共生する国・ブラジルを授業する視点
社会科教育 2003年10月号
一覧を見る
検索履歴
世界の国を授業する 10
貴重な水を作り出す国・サウジアラビアを授業する視点
社会科教育 2004年1月号
初任者研修の課題を問う 6
「全員を授業に参加させる」この当たり前のことを常に自覚せよ
授業研究21 2009年9月号
総合的学習の学力づくりにこう取り組んだ
学力づくりは試行錯誤の繰り返しから
授業研究21 2000年11月号
科学立国への道=理科教育を総点検する!
自作理科教材のすすめ
楽しい理科授業 2010年3月号
わたしの道徳授業・小学校 269
夏休みの道徳授業づくり
道徳教育 2008年8月号
一覧を見る