詳細情報
特集 あなたに問う「戦争を考える」授業づくり
新しい切り口で挑む「戦争を考える授業」―何を素材にどうつくるか―
“元寇”―何を素材にどうつくるか
書誌
社会科教育
2003年9月号
著者
千島 章
ジャンル
社会
本文抜粋
多くの戦争の授業は「戦争の原因、様子」などを調べる作業や、考える内容が多い。しかし、戦争のその後を取り扱った授業は多くない。 もちろん戦争の「原因」「背景」「様子」などを考えていくのは大切だが、「戦争がもたらしたものは何か」を深く考えさせたい…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
あなたにとって戦争を考える“切り口”とは―と聞かれたら
「正義」と「勝てば官軍」
社会科教育 2003年9月号
あなたにとって戦争を考える“切り口”とは―と聞かれたら
運命を歩むという視点
社会科教育 2003年9月号
あなたにとって戦争を考える“切り口”とは―と聞かれたら
沖縄より近い地に生まれ育った兵士
社会科教育 2003年9月号
あなたにとって戦争を考える“切り口”とは―と聞かれたら
普遍的な議論をこそ
社会科教育 2003年9月号
あなたにとって戦争を考える“切り口”とは―と聞かれたら
冷徹な議論
社会科教育 2003年9月号
一覧を見る
検索履歴
新しい切り口で挑む「戦争を考える授業」―何を素材にどうつくるか―
“元寇”―何を素材にどうつくるか
社会科教育 2003年9月号
授業力向上の7段階
講師・研究授業・提案での学び
研修システム変革で教師力を高める。
教室ツーウェイ 2007年5月号
モノから世界が見える 8
世界と日本を狭くしたジェット機網
社会科教育 2004年11月号
朝の時間
登校したら
女教師ツーウェイ 2009年3月号
一覧を見る