詳細情報
わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第62回)
群馬県の巻
書誌
社会科教育
2003年5月号
著者
原口 美貴子
ジャンル
社会
本文抜粋
一 群馬といえば「上毛かるた」 群馬県ならではの授業といったら、「上毛かるた」を使った取り組みであろう。「つる舞う形の群馬県」「県都前橋生糸の市」など、群馬県を代表するような全四十四組の読札・絵札で構成された「上毛かるた」は、戦後間もない一九四七年に群馬県同胞援護会によって製作された。この郷土かる…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
わが県の情報 ここに「この授業あり」 329
宮崎県の巻
社会科教育 2025年8月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 328
愛媛県の巻
社会科教育 2025年7月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 327
大阪府の巻
社会科教育 2025年6月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 326
秋田県の巻
社会科教育 2025年5月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 325
埼玉県の巻
社会科教育 2025年4月号
一覧を見る
検索履歴
わが県の情報 ここに「この授業あり」 62
群馬県の巻
社会科教育 2003年5月号
子どもの「文化・メディア」でいま問われていることは
メディアリテラシーを育もう
授業研究21 2003年5月号
編集後記
楽しい理科授業 2004年3月号
向山型算数の原理原則と応用 40
図を描かせることと助走問題を組み合わせ,教科書のジャンプを埋める
向山型算数教え方教室 2003年1月号
わたしの「教室掲示・教室環境」
小学校低学年
道徳教育 2005年8月号
一覧を見る