詳細情報
特集 授業に“音と臭い”―教材インパクト大作戦
“音と臭い”で全国のイメージづくり・教材づくり
鹿児島県
・・・・・・
木田 博
沖縄県
・・・・・・
喜屋武 仁
書誌
社会科教育
2002年12月号
著者
木田 博
/
喜屋武 仁
ジャンル
社会
本文抜粋
「ドーン!」という轟音が鳴り響き、壁がきしみ、窓ガラスが「ガタガタ」音をたてる。鹿児島のシンボル「桜島」の爆発音である。その後、桜島の上空高く湧き上がった黒い噴煙は、対岸にある県都鹿児島市にも「パラパ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
自分史と時代史が交差する“音と臭い”―私の場合はこれだ
自分の身体も「環境の一部」です
社会科教育 2002年12月号
自分史と時代史が交差する“音と臭い”―私の場合はこれだ
火の燃える音、煙の臭い
社会科教育 2002年12月号
自分史と時代史が交差する“音と臭い”―私の場合はこれだ
「石油」教材の深さとインパクト
社会科教育 2002年12月号
自分史と時代史が交差する“音と臭い”―私の場合はこれだ
デジタルとアナログの音の社会史を探ろう!
社会科教育 2002年12月号
自分史と時代史が交差する“音と臭い”―私の場合はこれだ
鉄道近代化で消えた音と臭い
社会科教育 2002年12月号
一覧を見る
検索履歴
“音と臭い”で全国のイメージづくり・教材づくり
鹿児島県
社会科教育 2002年12月号
算数・国語の授業の見方
「教科書」「ノート」「チェック」の3点セットがあれば大丈夫!
家庭教育ツーウェイ 2006年2月号
ファインダーがとらえた授業診断
豆腐から学ぶ
授業のネタ 教材開発 2001年2月号
今月の楽しい問題 チャレンジコーナー
コインを回転させてみよう!
楽しい算数の授業 2007年2月号
“リズムと変化”のある授業ダイナミズムはこうつくる! 社会科名人の授業エキスを解剖する
河田孝文から抽出した授業のエキスとは
社会科教育 2014年6月号
一覧を見る